香水アトマイザー使いで好きな香りを1日中楽しんで。種類や賢い選び方を解説

香水アトマイザー使いで好きな香りを1日中楽しんで。種類や賢い選び方を解説

LIFESTYLE

Mar 01, 2024

香水は、ボトルを開封した瞬間から酸化が始まると言われているので、期間内で使い切れるように身に付けるのがおすすめです。アトマイザーを使うと好きな香水を気軽に持ち運べる上、付け直しも簡単です。アトマイザーの種類や選び方を始め、香水の移し方や洗浄方法の他、アトマイザーがなくてもにボトルごと持ち運べるおすすめのフレグランスを紹介します。

目次

  1. 【香水の濃度別】おすすめ香水アトマイザーの種類
    1. スプレータイプ軽めの香水にはスプレータイプアトマイザー
    2. 強めの香水にはロールオンタイプアトマイザー
  2. 持ち運びに適した香水アトマイザーの選び方
    1. 素材
    2. 容量
    3. デザイン
    4. 遮光性
  3. 【種類別】香水ボトルからアトマイザーへの移し方と注意点
    1. ノズルタイプ
    2. ジョウゴタイプ
    3. スポイト・シリマータイプ
    4. 移したら早めに使い切ることが大切
  4. 香水アトマイザーの洗浄方法
    1. エタノールを使った洗浄方法
    2. お酢を使った洗浄方法
  5. ボトルをそのまま持ち運びできる、おすすめフレグランス
  6. 香水アトマイザーで好きな香りを持ち運んで

【香水の濃度別】おすすめ香水アトマイザーの種類

一口に香水と言っても、香り方や持続時間はそれぞれ異なるもの。選ぶべきアトマイザーも違います。まずはアトマイザーの種類と、おすすめの香水の組み合わせを確認しましょう。

スプレータイプ軽めの香水にはスプレータイプアトマイザー

スプレータイプのアトマイザーは、ミスト状に香水を噴射できるタイプです。ミストが広範囲に広がるので、たっぷりと香水を使いたい時にぴったりです。ただし、使用量が多い分、香りも強くなります。何度もスプレーするのは控えましょう。

また、スプレータイプのアトマイザーには、強い香りが持続する香水は向きません。たっぷり付けても違和感の少ない、オーデコロンやオードトワレなど軽めの香りをおすすめします。

強めの香水にはロールオンタイプアトマイザー

ロールオンタイプは、先端部分にボールが付属したアトマイザーです。肌の上に直接転がすことで香水を塗り広げられます。ロールオンタイプのメリットは、香らせたい部分にピンポイントに付けられること。付ける量も調整しやすく、付けすぎを防いでほど良く香らせてくれます。

スプレータイプのように広範囲に広がらないので、強い香りが持続する香水にもぴったり。パルファムやオードパルファムなどにおすすめです。

持ち運びに適した香水アトマイザーの選び方

お気に入りの香水を気軽に携行できるのがアトマイザーの魅力。ただし、安易に選んでしまうのはおすすめしません。アトマイザーを選ぶ上で、チェックしておきたいポイントを紹介します。

素材

アトマイザーを選ぶ際、必ずチェックしておきたいのがボトルの素材です。アトマイザーのボトルは、大別するとガラス製・プラスチック製があります。

まずガラス製は、中の香水が劣化しにくいのが魅力。香水のアルコール分も飛びにくいので、香水の質を長く保つことができます。しかし、ガラス製のボトルは破損しやすいのがデメリット。衝撃に弱いので、持ち運びには注意が必要です。

一方のプラスチック製は軽くて割れにくく、携行しやすいです。ただし、プラスチック製はアルコール分で容器が変形したり中の香水が劣化したりしやすいので注意が必要。長期間の使用には向かないので、短期間で使い切れる量を入れるようにしましょう。

容量

どんなに気をつけていても、アトマイザーに移した香水は日々劣化が進みます。毎日香水を付ける人でも、1日の使用量はさほど多くないはず。アトマイザーはコンパクトで少量タイプのものがおすすめです。フレッシュな香りを楽しむなら入れっぱなしではなく、こまめに入れ替えて使ってくださいね。

デザイン

携行するのなら、アトマイザーのデザインにもこだわりたいところです。近年はおしゃれなデザインのアトマイザーがたくさん発売されています。フラワー系の香りならピンクやレッド、アクアノートならブルーなど、香水のイメージに合わせてボトルカラーやデザインも変えてみてはいかがでしょうか。

遮光性

香水の主な成分は、香料とエタノール。熱や光に弱く、注意しないと劣化が進みます。アトマイザーは、光を通しにくいことも重要なポイント。なるべく劣化を避けるには、透明より不透明、さらにダークカラーのボトルがおすすめです。

「アトマイザーは室内で使うし、問題ないのでは?」という意見があるかもしれません。しかし香水は直射日光だけではなく、蛍光灯の明かりでも劣化します。屋外で使わないからと油断せず、遮光性の高いボトルを選ぶように心がけましょう。

【種類別】香水ボトルからアトマイザーへの移し方と注意点

アトマイザーを購入すると、ほとんどの場合、付属品が付いています。アトマイザーを選ぶ際は、付属品の種類と香水を移し替える方法についてもチェックしておきましょう。

ノズルタイプ

ノズルタイプは、細長いストロー状のノズルを使って香水を移すタイプ。

まず香水のヘッドキャップを外し、吹き出し口にストローを差し込みます。そしてこのまま、ノズル先端部をアトマイザーに差し込んでください。ノズル部分をプッシュすると、香水が少しずつアトマイザーに移っていきます。

注意点は、香水の吹き出し口にストローを差し込む際に力を入れないこと。強く押すと、そのまま香水が出てきてしまいます。

ジョウゴタイプ

香水の中には、スプレー口の取り外しができないものも多くあります。ノズル式は使えないので、こちらのジョウゴタイプがおすすめです。

ジョウゴタイプとは、液体を移し替える時によく使う三角形のジョウゴが付いたものです。アトマイザーのスプレー部分を外し、細く長いストロー状の部分を差し込みます。そしてそのまま、大きく開いた口に向かって香水をプッシュしてください。何度もスプレーしていくうち、徐々に香水はアトマイザー内部に溜まっていきます。

ジョウゴタイプを使う時の注意点は2つ。安定した場所で使うことと、しっかりジョウゴを固定することです。不安定な場所で移し替えを行うと、アトマイザーがひっくり返るかもしれません。

スポイト・シリマータイプ

スプレー部分が取り外せる香水なら、スポイトやシリマータイプも使いやすいでしょう。こちらはスポイトや注射器のような“シリマー”を使って香水をアトマイザーに移すタイプ。

使い方は、通常のスポイトや注射器と同じです。香水ボトルの口を開け、そのままスポイトやシリマーの先端を挿入します。香水を吸い上げて、アトマイザーに移し替えます。この方法なら比較的多量の香水を吸い上げられるので、手間がかからず簡単です。

ただし、スポイトやシリマーは小さめなので、移し替えは慎重に行ってくださいね。

移したら早めに使い切ることが大切

どの移し替え方法を選択するにせよ、注意しておきたいのが「アトマイザーは保存容器ではない」ということ。香水を移し替えたら早めに使い切ることを心がけましょう。香水が腐ることはまずないと言われていますが、香りを嗅いで違和感があれば使用を控えるのがベターです。

香水アトマイザーの洗浄方法

香水アトマイザーを使い回す場合は、しっかりと洗浄してから移し替えるのがポイントです。ここでは、香水アトマイザーの洗浄方法を紹介していきます。

エタノールを使った洗浄方法

無水エタノールをアトマイザーの中に注ぎ、数回プッシュして噴射します。これを何度か繰り返してから、無水エタノールをアトマイザーの8~9分目程度まで入れて数日間置いておきましょう。数日経ったら無水エタノールを捨て、容器を自然乾燥させれば洗浄は完了です。

お酢を使った洗浄方法

ボトルに穀物酢などのお酢を入れて、1週間程度置いておく洗浄方法です。スプレー部分はお酢を水で3倍程度に薄めたものに、一晩漬け置きしておきます。置き終わったら流水でしっかりとお酢をすすぎ、乾かします。

ボトルをそのまま持ち運びできる、おすすめフレグランス

稀少な天然香料の魅力を際立たせたメゾンレクシアのフレグランス

気分に合わせて香りを付け変えたい。お気に入りのボトルをそのまま持ち運びたい。そんな方におすすめしたいのが、繊細な香りの変化を長く楽しめる、持続性の高い「オードパルファム」を、持ち運びしやすい10mLボトルから展開する「メゾンレクシア」のフレグランスです。

メゾンレクシア フレグランス

持ち運びしやすい10mLボトルも展開

草や草木、果実などから得られる、稀少な天然香料をふんだんに用いた「メゾンレクシア」のフレグランス。自然の恵みが生きた繊細な香りは、どんなシーンでも、纏う人の心にやさしく寄り添います。

お気に入りの香りを2~3種類ポーチに入れたり、重ね使いを試したり。より自分らしく自由に香りを楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。

香水アトマイザーで好きな香りを持ち運んで

香水自体の性質や使う環境によっては、せっかくの香りが飛んでしまうこともあります。そんな時にアトマイザーがあれば、手軽に付け直しができて便利ですよね。香りは私達の意識や感情に強い影響を与えるもの。お気に入りの香りを身に纏い、気分よく1日を過ごしましょう。